パワーポイントで”イチオシ”を発表しよう!

自拓塾ロゴ(軽)

スクリーンショット 2021-12-09 午前2.53.04 
スクリーンショット 2021-12-09 午前2.54.56
スクリーンショット 2021-12-09 午前3.13.04
スクリーンショット 2021-12-09 午前3.01.55
スクリーンショット 2021-12-09 午前3.44.29

 

 ***楽しい遊び感覚のイベントです***

気軽に自分のイチオシをみんなに聞いてもらおう!

MBAホルダー、マスコミ、上場企業勤務者の有志で監修しました。

子ども向けに噛み砕いて解説します。楽しんでもらえるかなあ?

■開催日時: ①2021年 12月27日㈪

         ②      12月28日㈫

         ③      12月29日㈬

(①②③とも、 •14時〜15時  •15時〜16時  •16時〜17時
の1時間です。申込シートで第2希望までお選びください。)

■参加方法: オンライン(ZOOM)

■参加費:  5千円(税込。合計4回分)
       兄弟参加は2人目以降無料

•2回目以降は1月8日㈯、15日㈯、22日㈯です。
 →開催時刻はみなさんの希望時刻から調整の上、都合のつく日時で受講していただきます。

■対象年齢: 小学校4年生〜中学生

       (上記以外の年齢でも応相談)

///////////////////////////////////////////

▼ 参加申込はこちら

(いずれからでも申込できます。)スクリーンショット 2021-12-09 午前9.45.11

https://docs.google.com/forms/d/19q7EbN01zm4sP-tfWXES91B5OoTR7WTR66CfiT8v5vM/edit

 

または hakken の後ろに @jitakujuku.jp  をつけて

メールして下さい。

///////////////////////////////////////////

▶オススメってどんなことを話せばいいの?

=自分がすきなものを紹介しよう !

例えば・・・スクリーンショット 2021-12-09 午前3.02.11

▶︎テーマパーク : ここのジェットコースターはスリルがすごいから楽しい!とか、かわいいキャラクターがいる、クリスマスツリーがかっこよかったなど。

   =どのあたりにスリルがあるの?そこに行くとどうなるの?

 

スクリーンショット 2021-12-09 午前3.13.41▶︎●●くん:告白したい人がいる。とてもかっこいい。

     =困っているときに●●してくれた。優しい。

     =顔がかっこいい。タレントの●●に似ている。

     =どうすれば●●くんと仲良くなれるか、みんなの意見を聞いてみたい

 

スクリーンショット 2021-12-09 午前3.13.26▶︎空手:●●流の精神が好きだから。型がかっこいいから。

     =●●流のかっこいい写真も見せてあげよう!

     =空手おすすめのお友達は動画を探して紹介してくれました!カッコイイ!!!

スクリーンショット 2021-12-09 午前3.13.34

 

▶︎実験が好き: まだ誰も見たことのないものを作ってみたい

=なんでもいいので、最近やってみた実験、やってみたい実験を

 発表してみよう!

          ※どうやって発表したらいいかわからなかったら、相談にのるよ!!

 

スクリーンショット 2021-12-09 午前3.13.55

▶︎その他、旅行で行った場所(海、プール、観光名所など、おばあちゃんの家など)

大好きな食べ物(カレー、コロッケ、ステーキなど)

尊敬している人(プロ野球選手、むかしの人、ともだち、両親、など)

スクリーンショット 2021-12-09 午前3.04.48

ボランティアで生活ドリル(=メール交換)を添削します

おうちで過ごす時間を、自分が好きなことや関心のあることについて

知る時間に使ってみませんか?

すてきなおうち時間を過ごすお手伝いができればうれしいです。

 

お金はいりません。ボランティアで受けます。

今回は特別に「困っていること」も受付します。

 

(例)

★電車に乗ることが好き。→もっとたくさん電車に乗りたい。どうすれば乗れますか?

★将来誰も見たこともないものを作って社会に発表したい。

→どうすれば出来ると思いますか?

★自分が住んでいる町が大好き。 →町のことをもっとたくさん知りたいです。

★自分が何がやりたいのかがわからない。 → 困っています。見つけ方ってありますか。

★Youtuberになりたい。→今から何をすればいいと思いますか。

★体育が苦手で、体育がある日は学校に行くのがいやなのでどうにかしたい。

 →どうすればいいと思いますか。

 

 

年齢制限はありません。 小さなお子さんや高校生も歓迎します。

(スタッフの人数に限りがあるため、多くの申し込みがあった場合は、

締め切らせていただくことがあります。ご了承下さい。)

 

学校教科の「生活」をイメージしていただければと思います。

メールでのやり取りで、目安は往復2~3回程度です。

テーマは自由に選んでください。

ちょっとでもやってみたいと思った子は

ぜひ、こちらからお申込み下さい。

 

(迷惑メール対策のため、組み合わせてご利用下さい。)

hakken@

の後ろに

jitakujuku.jp

をつけて送信して下さい。

 

追記5/4) 新型コロナ対策情報 まとめ

(2020/5/4追記)

 

お子さまがいる家庭への支援をCoCo壱番屋や

王将フードサービス、ワタミでも行われているようです。

https://president.jp/articles/-/35056?page=2

 

(2020/4/25追記)

■「 コロナ「突然重症化した人」の驚くべき共通点 」

https://toyokeizai.net/articles/-/346423?page=4

・・・2020/04/24 16:10 東洋経済オンライン

 

・パルスオキシメーターを使うことで、すぐにコロナ陽性の予測に役立つ可能性

・うつ伏せや横に寝かせること、酸素投与を行うことによる重篤患者への有効性

  についての記事を抜粋ならびにURLをシェアします。

 

 パルスオキシメーターは、血中酸素濃度を測る小さな機械で測定は血圧を測る感覚で使えます。5000円程度で売られています。私も高山登山の際にパルスオキシメーターで血中酸素濃度を測りながら登山しました。この時は血中酸素濃度が90以上であれば登山を続けることができました。一時80台に濃度が落ちたこともありましたが、自覚症状は全くありませんでした。

 

なぜ救急搬送患者が急速に容体が悪化するのか?(以下、記事から抜粋)

※ただし、新型コロナ患者の大半は症状が比較的軽度で、治療なしで、1、2週間で回復しているようだ、

との前置きがありました

 

→なぜそうなるのか、私たちはようやく理解し始めたばかりだ。コロナウイルスは界面活性剤物質(サーファクタント)を産生する肺細胞を攻撃する。この物質のおかげで、肺の中の肺胞は呼吸の合間に膨らんだ状態を維持できる。サーファクタントは、肺が正常に機能する上で重要な物質だ。

新型コロナ肺炎の炎症が起こり始めると、肺胞が虚脱し、酸素レベルが低下する。それでも当初は、肺はこの状態に適応し、硬くなることも、液体を貯めることもない。この状態であれば、患者は二酸化炭素を排出できる。二酸化炭素が蓄積されなければ、患者は息切れを感じない。

患者は血中の酸素が低下するにつれ、より速く、深く呼吸をするようになる。無自覚に、だ。この無症候性低酸素症とそれに対する患者の生理的反応によって、炎症はいっそう進み、より多くの肺胞が虚脱する。

 

無意識のうちに容体が悪化することが多いため、その段階に移る前の段階で予兆を知る必要がある。その予兆を知るためにパルスオキシメーターをこのドクターは推奨しています。

 この他、

患者の体位変換(患者をうつ伏せや横に寝かせること)を行うことによって呼吸の確保が出来たことや、

酸素投与と体位変換は患者の呼吸を助け、多くの場合、病気の進行を防ぐように見受けられた、という報告が書かれています。

 

(4/6追記 2件)「買い物でコロナに感染しない方法」「山中伸弥教授発信のコロナ情報」

■医療関係者が個人的に提供して下さっている「買い物でコロナに感染しない方法」が

わかりやすかったのでシェアします。(3/24の情報に基づく動画です)

https://www.youtube.com/watch?v=dSNfcQdMvII

 

■山中教授が発信するコロナ情報サイト

ノーベル生理学医学賞を受賞された学者である山中伸弥教授が個人的に発信しているサイトです。日々更新されていますので、信憑性のある信頼出来るコロナ情報はこちらより取ることが出来ます。

先生の勇気に心より感謝申し上げます。

https://www.covid19-yamanaka.com/index.html

https://www.covid19-yamanaka.com/cont7/main.html

 

(3/21追記)

■新型コロナによる臨時休校中の子育て関連のサポート情報全般のまとめサイト

新型コロナウイルスによる臨時休校でお困りの子育て世帯をサポートする緊急サービスまとめ

 ■新型コロナウイルス いま知りたいこと

https://www1.nhk.or.jp/asaichi/archive/200302/1.html

https://www1.nhk.or.jp/asaichi/archive/200302/1.html子どもたちが安全に過ごすには

http://www1.nhk.or.jp/asaichi/archive/200304/3.html

たくさん便利なまとめサイトが出てきていますが、うちでも引き続きシェアにてご紹介を続けます。お役に立てれば幸甚です。
***************************************************************

体験学習に関する情報ではありませんが、利用者様の関心が高い話題に

ついては今後は積極的に掲載することに致しました。

 

新型コロナはまだ不明な点が多いウイルスですが、わかってきていることも

日々増えていますので、信頼できる情報源の記事を適時にシェア

させていただきます。

(追記5/5)臨時休校中に支援する無料オンライン教育サイトまとめ

新型コロナで臨時休校となり自宅学習を行う小中高を支援するために無料で使える

オンライン教育のまとめサイトがありましたのでシェアします。

(5/5追記)

■オンラインスクール(無料。平日2回授業を配信。Facebookサイト。)

https://www.facebook.com/groups/223421625605997/

 

(2020/5/2追記  休校支援特集)

テレビで映像授業:オンライン学習はパソコンが使えない(うまく使えないなど)からちょっと・・・、というお子さまに、テレビで授業を放送する取り組みをシェアします。

サンテレビこうべっこロゴ■サンテレビ /神戸市教育委員会との連携

(こうべっこ@ホームチャンネル おうちDEまなぼう)5/7~スタート

こうべっ子@ホーム学習チャンネル「おうちDEまなぼう」

 

▶関東(横浜市教育委員会)でも見つけました。関東にお住まいのお知り合いの方に。

テレビ神奈川、休校中の児童生徒向け授業「テレビでLet’s study」放送

 (~5/6まで)

 

日本教育新聞ロゴ

続いてオンライン学習のご紹介です。

■日本教育新聞(オンライン)のサイトからオンライン学習支援サイトの

まとめをシェアいたします。自宅でできる運動や、ディズニーの読書感想文募集、

算数のまなび残しゼロ などが紹介されています。

無料オンライン教材など 学習支援サービスまとめ

 

新型コロナによる臨時休校中の子育て関連のサポート情報全般のまとめサイト

  (4/3更新あり:再掲)

新型コロナウイルスによる臨時休校でお困りの子育て世帯をサポートする緊急サービスまとめ

京都市教育委員会ロゴ

■京都市教育委員会

(京都市教育委員会からの挑戦状)

http://www.kyoto-be.ne.jp/gakkyou/cms/?page_id=220

おもしろいページを見つけました。小学生、中学生向けの「挑戦状」ということです。

挑戦状の理念が自拓塾に似ていたので、ご紹介させていただきました。

 

※スピンオフ情報※

厚労省や各自治体で、雇用調整助成金や、世帯向け小口貸付も

増えてきているようです。ワクチンの早い実用化を望むばかりですね。

(3月投稿分)

家庭での利用は常時無料のeboard( https://info.eboard.jp/ )

カーンアカデミー、( https://ja.khanacademy.org/signup )

Think!Think!

https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/box.wonderlabedu.com/100_question.pdf)、

 Z会、アオイゼミ、も3月について無償利用を始めたということです。

 Think!Think!は、花まる学習会でもおなじみの株式会社こうゆう(代表:高濱正伸氏)によるオンラインソフトで、Google Play Awards で全世界のアプリから「子どもの教育部門」のベスト 5に選ばれています。同グループはSTEAM教育用にワンダーラボも展開しています。

自拓塾でもオンラインサポートができれば良いのですが、今はご紹介させていただくことでお役に立てればと思います。

 

◆(小中高生向け)3月に無償で活用できるオンライン学習サービス一覧

http://www.futureedu.tokyo/education-news-blog/2020/2/28/free-online-video-for-learning

 

◆臨時休校 オンライン学習教材 無料提供の動き相次ぐ

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200228/k10012306541000.html

 

わらしとマナー3

 

 

 

 

 

 

親子パン作り&お惣菜教室(3組限定)

 

 

 来月は高槻市の安満遺跡公園の調理室で親子パン作り&お惣菜教室を開催します。

 

自拓塾専属講師である生駒雅司(厚労省認定食育指導員講師)が監修した体験学習になります。

生駒に加えて今回は大学生のお子さんのお母さんであるパン作りの講師も参加の

ダブル講師というスペシャル体験学習になります。

今回は3組限定とさせていただきます。

パンをこねるなめらかな感触を是非体験してみてください^^

 

調理器具はご用意させていただいています。今回はパンづくりにつかう布巾に

日本の伝統品である蚊帳ふきんをご用意しました。子どもたちに日本の伝統品の

質の良さも体験してもらえればと願っています。

 

できたてのパンは特に美味しいですので、覚えて帰って家でお子さんでも簡単に作る

ことができるパンをご紹介します。

今回はお得なお土産もご用意させていただいています

アットホームにのんびりやっていますので、お気軽にご参加ください^^

 

また、毎回好評な自拓塾の「前説」を今回も行います。こちらもお楽しみに!

 

 

 

日時   : 令和2年1月19日㈰ 10:00~13:30 実食時間込 (受付9:30~)

場所   : 安満遺跡公園 調理室 〒569-0096 大阪府高槻市八丁畷町12−1

いこーよ)画像_安満遺跡公園入口

    (最寄駅)JR高槻駅 線路沿いに真っすぐ歩いて約10分 阪急高槻駅 徒歩約10分

     会場、周辺、駅前に駐車場あり

 

参加費: 3,900円(親子1組) 実食付 お子さま、保護者様が1名増える毎に+1000円

     初開催記念で、定価4,000円 → サンキュー価格(3,900円)に

     させていただきました。

     お兄ちゃんお姉ちゃん、弟、妹、お父さんはもちろん、

     お祖父さん、お祖母さんも是非ご参加下さい!

 

      今回は3組限定で開催致します。パン作りを楽しんでいただけるよう、

      個々に指導を致します。

メニュー: あんパン(あん以外のタネも個別相談可)、とりだんごのミネストローネ、

      プレーンパン

 

  •  自拓塾の人気講座「おはしの正しい使い方」のミニレッスンも致します。
  •  アレルギー食材については個々にご対応いたします。
  •  お子さまでも簡単に作ることができるメニューです

 

 

(講師紹介)

生駒 雅司

厚生労働大臣認定 専門調理食育推進指導員

内閣府認定 日本食育指導員養成講師

料理講師、食育講師として講演やイベント等

多数活動。趣味は映画鑑賞、読書、ホームパーティー。

 

安部佐代子

大手料理教室でパン教室指導者ライセンスを取得

大学生の子どもを持ち、自身の子育てを通じて

体験学習の大切さを実感。

 

(運営スタッフ紹介) 児島雅有子  2002年より児童養護施設で家庭教師のボランティアを始める。様々な子どもたちとふれあううちに社会は広くて楽しい事が沢山あることを大人がもっと教えてあげた方が良いと考えるようになり、2015年から講師の生駒と共にミニ知識の前説付きの体験学習を始める。学童保育や施設での活動を中心に展開するが、一般家庭から開催希望が多数寄せられ始めたため一般家庭向けの体験学習も開催を始める。体験学習開催理念は「心が喜ぶ適材適所の実現」

 

 

※アクセス情報はこちらをご覧ください。

■開催場所

安満遺跡公園  調理室

いこーよ)画像_安満遺跡公園_地図

https://www.seibu-la.co.jp/park/ama-sitepark/access/

 

 

 

(最寄駅)JR高槻駅 線路沿いに真っすぐ歩いて約10分 阪急高槻駅 徒歩約10分

     会場、周辺、駅前に駐車場あり

 

■駐車場

安満遺跡公園 西駐車場(週末は混み合います。少し離れた駐車場もご利用できますので両方ご案内します。)

 ▼西駐車場

https://www.seibu-la.co.jp/park/ama-sitepark/about/#parking

▼公園周辺の駐車場

https://www.google.co.jp/search?sxsrf=ACYBGNSWiVzk88WVsyB4x-_onX-NYJ0q2A%3A1575791800415&ei=uKzsXZb-GM-smAXC8pvoBQ&q=%E5%AE%89%E6%BA%80%E9%81%BA%E8%B7%A1%E5%85%AC%E5%9C%92%E3%80%80%E9%A7%90%E8%BB%8A%E5%A0%B4&oq=%E5%AE%89%E6%BA%80%E9%81%BA%E8%B7%A1%E5%85%AC%E5%9C%92%E3%80%80%E9%A7%90%E8%BB%8A%E5%A0%B4&gs_l=psy-ab.3..35i39j0l3.15935898.15937171..15937484…0.2..0.163.1332.9j4……0….1..gws-wiz…….0i71j0i4.p0ZvvCqkI0g&ved=0ahUKEwiWuoP0yaXmAhVPFqYKHUL5Bl0Q4dUDCAs&uact=5

▼JR高槻駅前周辺の駐車場

https://www.google.co.jp/search?sxsrf=ACYBGNRKHL4miP-iBfPIFAjETAaYKgMnIg%3A1575807646121&source=hp&ei=nursXf_vBMPX-QbamLvYAQ&q=%E9%AB%98%E6%A7%BB%E5%B8%82%E3%80%80%E9%A7%85%E5%89%8D%E3%80%80%E9%A7%90%E8%BB%8A%E5%A0%B4&oq=%E9%AB%98%E6%A7%BB%E5%B8%82%E3%80%80%E9%A7%85%E5%89%8D%E3%80%80%E9%A7%90%E8%BB%8A%E5%A0%B4&gs_l=psy-ab.3..0i30.944.4733..5075…1.0..1.250.3519.16j15j1……0….1..gws-wiz…….35i39j0i4j0i131i4j0i67j0i131j0j0i4i30j0i8i4i30j33i21.cgjX4hvooz4&ved=0ahUKEwj_tur3hKbmAhXDa94KHVrMDhsQ4dUDCAg&uact=5

 

まもなく発表します!!

おかげさまで、体験学習受講の問合せも増えてきて、プロボノでの講師の申し出も頂けるようになって参りました。本当にありがたいです。
クッキング教室、親子ロボット講座、お金のお話、日本の伝統工芸品を使ったプチ工作、など、色んな体験学習を予定しています。ようやく色んな体験を通じて、子どもさんが自分の好きな事や得意なことを見つける機会をご用意できるようになってきました。

 

10月26日㈯は毎年恒例の児童養護施設でのお箸の体験学習を今年もさせていただき、     今月は個人レッスンを堺筋本町で開催します。近日中に来月のグループレッスンイベントも参加者募集します。是非ご参加下さい!!

第1回目グループレッスンを開催しました!

2019年8月17日㈯ グループレッスンでのおはしの体験学習を堺筋本町で開催しました。

昨年末からマンツーマンなどでレッスンを行っていましたが、これまではまだプレスタートでした。そのため講師は生駒ではなく、私が代理でやっていました。ようやく今回、自拓塾専属講師の生駒を講師に立てるいつもの「おはしの正しい使い方」を開催できました。

自拓塾にとっては記念すべき日なので、心ばかりですが紅白まんじゅうを参加者のおともだちや、うちのスタッフ、そして開催会場の店長さんやスタッフさんと分かち合いました。皆さまのおかげでここまで来ることが出来ました。ありがとうございます。

大学院で同じゼミだった中国からの留学生のTさん(今は、商社を立ち上げてT社長ですが)が、お友だちを中国から3組も呼んでくれたので、こどもたちは翻訳機を使って食事中に国際交流(?)を始めていました。午前・午後と合計6組7名のお子さんたちのいい笑顔が見られて私も嬉しかったです。世界は広いこと、社会には楽しいことがあると実感してくれたのではないかと思います。

体験は一生涯の心の宝物になりますので、子どもたちの良き思い出作りのお手伝いを  これからも続けてまいります。

_MG_4227DSC02081

「おはしの正しい使い方」を9月より定期開催します

2019年8月17日㈰に初のグループレッスンを開催しますが、

毎月の定期開催も決定しました。

次回は9月7日㈯です。

 

イタリアンレストランでの開催ということで、おはしだけでなく

フォークとナイフの使い方や、世界の食文化についても紹介させて

いただきます。

 

小さなお子様でも楽しめる内容になっていますので

御気軽にご参加下さい^o^

 

 

◆日時:2019年9月7日㈯ 11:30~13:00頃まで

 

◆場所:堺筋本町 LA LUNA

https://r.gnavi.co.jp/bc2xhcc00000/?fbclid=IwAR3ALUdyMAX4mpg8JDfXdQt1YXUqOY8XsQnJtPACX7E56YtbyPS2C9wnQ5Y

 

◆料金:3,500円(参加費) ▶今年度は特別料金でのご案内に決定しました。

   保護者様のお食事代は別途にて1500円をお願い致します。

※事前申し込み制でお願いします(お問合せフォームよりお申込み下さい)

 講習用のお食事をご用意させていただきます。

申し込み締め切り日 = 8月31日㈭

 

◆講師: 生駒雅司(厚生労働省認定 食育推進指導員)

 

 ▶10月は12日㈯で同じ時間、同じお店、生駒講師にて開催します。

  こちらのご参加もお待ちしています!

 

今年度は同じレッスン内容をリピート開催しますが、リピーター様については

その都度特別メニューで対応致しますので、

リピート希望のお子さまは是非ご相談下さい。

おはしの練習に関連した楽しいプチイベントを

お子さまの希望に沿う形でご案内させていただきます。

 

5歳の男の子のおはしの体験学習を開催しました。

image 今回は5歳の男の子のおはしの体験学習を堺筋本町で開催しました。これまでの個人レッスンは問合せに応じて開催したイレギュラな体験学習、と思っていたのですが、予想以上に人気があるため、グループレッスンの講師も採算度外視でいいからやりたいと言って下さり、初めて講師による個人レッスンを行いました。個人的には仕事に応じた報酬をちゃんとお支払いしたいので、他のイベントなどでお返ししていこうと思います。生駒さんありがとうございます。
今回の男の子さんは朝のお稽古帰りに参加してくれました。初めはちょっと緊張気味でしたが、だんだん笑顔が増えてきて、「家ではおはしを使ってくれない」とお母さんが言われていましたが、最後にはちゃんとお箸が使えるようになりました。今夜はパパをびっくりさせようか?と言いながら帰って行かれました。パパをびっくりさせることは出来たのかな?