(追記5/5)臨時休校中に支援する無料オンライン教育サイトまとめ

新型コロナで臨時休校となり自宅学習を行う小中高を支援するために無料で使える

オンライン教育のまとめサイトがありましたのでシェアします。

(5/5追記)

■オンラインスクール(無料。平日2回授業を配信。Facebookサイト。)

https://www.facebook.com/groups/223421625605997/

 

(2020/5/2追記  休校支援特集)

テレビで映像授業:オンライン学習はパソコンが使えない(うまく使えないなど)からちょっと・・・、というお子さまに、テレビで授業を放送する取り組みをシェアします。

サンテレビこうべっこロゴ■サンテレビ /神戸市教育委員会との連携

(こうべっこ@ホームチャンネル おうちDEまなぼう)5/7~スタート

こうべっ子@ホーム学習チャンネル「おうちDEまなぼう」

 

▶関東(横浜市教育委員会)でも見つけました。関東にお住まいのお知り合いの方に。

テレビ神奈川、休校中の児童生徒向け授業「テレビでLet’s study」放送

 (~5/6まで)

 

日本教育新聞ロゴ

続いてオンライン学習のご紹介です。

■日本教育新聞(オンライン)のサイトからオンライン学習支援サイトの

まとめをシェアいたします。自宅でできる運動や、ディズニーの読書感想文募集、

算数のまなび残しゼロ などが紹介されています。

無料オンライン教材など 学習支援サービスまとめ

 

新型コロナによる臨時休校中の子育て関連のサポート情報全般のまとめサイト

  (4/3更新あり:再掲)

新型コロナウイルスによる臨時休校でお困りの子育て世帯をサポートする緊急サービスまとめ

京都市教育委員会ロゴ

■京都市教育委員会

(京都市教育委員会からの挑戦状)

http://www.kyoto-be.ne.jp/gakkyou/cms/?page_id=220

おもしろいページを見つけました。小学生、中学生向けの「挑戦状」ということです。

挑戦状の理念が自拓塾に似ていたので、ご紹介させていただきました。

 

※スピンオフ情報※

厚労省や各自治体で、雇用調整助成金や、世帯向け小口貸付も

増えてきているようです。ワクチンの早い実用化を望むばかりですね。

(3月投稿分)

家庭での利用は常時無料のeboard( https://info.eboard.jp/ )

カーンアカデミー、( https://ja.khanacademy.org/signup )

Think!Think!

https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/box.wonderlabedu.com/100_question.pdf)、

 Z会、アオイゼミ、も3月について無償利用を始めたということです。

 Think!Think!は、花まる学習会でもおなじみの株式会社こうゆう(代表:高濱正伸氏)によるオンラインソフトで、Google Play Awards で全世界のアプリから「子どもの教育部門」のベスト 5に選ばれています。同グループはSTEAM教育用にワンダーラボも展開しています。

自拓塾でもオンラインサポートができれば良いのですが、今はご紹介させていただくことでお役に立てればと思います。

 

◆(小中高生向け)3月に無償で活用できるオンライン学習サービス一覧

http://www.futureedu.tokyo/education-news-blog/2020/2/28/free-online-video-for-learning

 

◆臨時休校 オンライン学習教材 無料提供の動き相次ぐ

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200228/k10012306541000.html

 

わらしとマナー3

 

 

 

 

 

 

次回イベント(4/12)の募集は保留としています

4月12日開催予定の「親子ロボットプログラミング教室+クッキング教室」は

新型コロナウイルスの見通しが立たないことから、募集はしばらく見送りにする

ことに致しました。開催日時も延期の可能性があります。

今月中旬ごろに開催日時についての発表を行う予定です。

お待たせしてしまうこととなり、申し訳ございません。

 

******************************************************

 

4月12日㈰に、親子ロボットプログラミング教室+クッキング教室 の連動イベントを

開催することが決まりました!

初の京都での開催になります。

詳細は今月下旬ごろに発表いたします。

 

技術の開発はチームワークが大事です。 調理実習もチームワークが大事です。
料理を通じてコミュニケーションを図る機会を持つことで双方のスキルアップを目指します。

ロボットが動かないのはなぜなのか?動かない理由を狭く・深く掘り下げるだけでは回避が難しいことが多いのではないか? という実務者の体験から、複合的な学びを行って複合的なセンスを育てるために、いずれも論理的な思考とチームワークが必要になる「ロボットプログラミング+クッキング」の組合わせが実現しました。

プログラミング教室の後は、親子のコミュニケーションには特にお勧めの

ぎょうざを作ります!

初めてのことにチャレンジするお子さまの姿からご家庭では見られなかった新たな一面が見られるかも知れません。

発表前ですが、すでに3組申し込みが来ています。ご希望の方は早めにご連絡下さい。

トップページ下段の申し込みフォームからお願いします。

まもなく発表します!!

おかげさまで、体験学習受講の問合せも増えてきて、プロボノでの講師の申し出も頂けるようになって参りました。本当にありがたいです。
クッキング教室、親子ロボット講座、お金のお話、日本の伝統工芸品を使ったプチ工作、など、色んな体験学習を予定しています。ようやく色んな体験を通じて、子どもさんが自分の好きな事や得意なことを見つける機会をご用意できるようになってきました。

 

10月26日㈯は毎年恒例の児童養護施設でのお箸の体験学習を今年もさせていただき、     今月は個人レッスンを堺筋本町で開催します。近日中に来月のグループレッスンイベントも参加者募集します。是非ご参加下さい!!

【2019年8月17日おはし講習】午前の部は締め切りました!

おかげさまで8月17日、初めてのグループレッスンの午前の部は

締め切りさせていただきました。

13:00~の部はまだ空きがあります^o^

検討中のお子さまは、まだ間に合いますよー☆彡

 

今回は小学生の夏休みの自由研究にも使ってもらえるよう、資料もお渡ししますので

是非、ご活用下さい。

もちろん、幼稚園のお子さんや、中学生のお子さんにも楽しんでもらえるよう

講師ともども工夫しています。

よき親子の夏休みの思い出の一助となりますことを祈りつつ、うちも最終準備に

入ります。スタッフ一同、心よりお待ちしています。

 

ホームページを引っ越ししました

ホームページをこちらに移転しました。ドメインも 「jitakujuku.jp」にしました。シンプルでスッキリ ^_^
少しずつではありますがHPも体験学習のコンテンツも充実させていきますので、長く、温かく見守って下さい。
よろしくお願いします。

児島

ホームページをそろそろ引っ越しへ

この週末に、自拓塾の新しいホームページデザインの打合せを行うことになりました。

おそらく5月、ゴールデンウィーク明け頃にはこちらから引っ越しすることに なりそうです^^

最近こちらの書き込みがご無沙汰してしまい、失礼しましたm(_ _)m

実は、その間にいろいろ駆け巡っておりました。 まずは、長崎のランタンフェスティバル。

ハリウッド映画やJ-POPのプロモーションビデオにも最近よく使われるようになったランタン。

パフュームさんだっと思うんですが、プロモーションビデオで 使われていた

ランタンのエキゾチックな雰囲気に一目惚れしまして、 自拓塾でも、ランタン作りが

出来ればいいな、と、公私まじえた目的で視察に行ってきました。

張り切って新しいカメラを持って行ったんですが、まだ使いこなせなくてピントがうまく

合わせられなかったのが残念です(泣)。

10996542_811113638985466_8825692165856292695_n

テスト

1010143_811112672318896_2339495610749849498_n

10999096_811115688985261_8470715125016599170_n