防災企画を開催します(募集はありません)

image-e1432088096581

自拓塾イベントは、公開募集のイベント以外に学童保育の子ども向けにも
イベントをしています。

 ブログにはアップしていませんでしたが、年末には小学校低学年~中学年向けに
「年賀状を書こう」という企画をやりました。
本当に驚いたのですが、小学1年生くらいからでもすでに絵の才能のある子は片鱗が見られるんだなあ、と。
色使いやペンのタッチが他の子とはかなり違う子がいました。

 そういった子供の才能を伸ばせるイベントをどんどんやっていきたいと思っています。
なので、継続的に来てもらえればその子供はやる気のある子なので、
今ならまだ参加者も少ないのでやる気のある子の才能を伸ばすイベントを
優先的に開催させていただきます。

 年賀状を実際に書いてもらうんですが、その前にちょっとだけ年賀状についての
ミニ勉強会をスライドでやりました。
 毎年年末になったら「あー、今年もまたこの季節がやってきたなあ・・・。」と
当たり前のように書いている年賀状ですが、何年前から年賀状が書かれてきたか
と聞かれると「?」だなあ、と。
 なので、学童のみんなの前座では、年賀状がいつから書かれていたか、というお話を
させていただきました。

そして、今回は3月11日の東日本大震災から4年の節目として、
もし地震や津波が来たらどうしたらいいのか、というお話を、
なんと大阪府庁から防災の専門家の方が
ご厚意でボランティア講習会を開いて下さることになりました!!!
本当は門真市民プラザでの開催もしたいのですが、募集ではなかなか参加者が集まらないので
スペシャルゲストということもあり、学童保育での開催とさせていただきました。
なんと、近くの小学校の生徒さんたちも特別参加してくれる盛況ぶりで、やりがいあります!

  今回は、被災して避難所や、家の中がガラスの破片などで歩くと危ないときに
あれば便利な「新聞紙のスリッパ」を作ったり、下敷きを使った地震のしくみを知ったり、
「地震や津波、こんな時はどうする?クイズ」など、お話の中に楽しい企画も織り交ぜて
やります。

  うちの企画は大人にも大変好評なので、大阪府内の学童保育、児童養護施設で開催中。
今後は大阪市内での開催も予定しています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA